「これって妊娠の症状?」
「妊娠中はコーヒーを飲んではいけないって本当?」
などの様々な疑問が妊娠すると出てきますよね。
今回は『妊娠』に関する疑問を医療法人 イワサクリニックの岩佐 弘一院長に編集部が直接伺いました! この記事を読んで、疑問や不安を解消しましょう! 早速そのお話の内容を見ていきましょう!
妊娠超初期とは?どんな症状なの?

今回は多くの人が疑問に感じていることやインターネット上でよく話題になることを中心にお伺いしたいと思います。
早速ですが、インターネット上でよく書かれている『妊娠超初期』という言葉についてですが、そもそも妊娠超初期というのは医学的にどのような状態でしょうか。

妊娠の日齢は最終月経の始まった日を妊娠1日とカウントします。28日毎に月経が来ている方は月経開始から排卵まで2週間、排卵後に受精しそこから1週間をかけて着床し妊娠が成立します。
つまり最終月経から3週目までは妊娠が成立していないというわけなのです。実際に妊娠の反応が出るのは妊娠の4週目からで、次回の月経の予定日頃です。その為、3週目までは妊娠をしていないわけですから、薬の服用やレントゲンの撮影もほとんど影響はないと言われています。
生理不順の方が妊娠に気付く為には?

そういった方が何かご自身で気付くことができるきっかけはございますか?

ただ腹痛に関しては、妊娠の可能性を考える事による精神的なものの場合もあります。その他にも妊娠の症状として話題になる症状はありますが、信憑性は低いです。
やはり月経の遅れが主な症状であると言えます。
目安は『約1週間の遅れ』と考えられています。



それではやはりどのような人も月経の遅れが主な症状であり、検査薬を使用するのが良いということですね。
検査薬で陰性だったのに妊娠している可能性は?


今の妊娠検査薬はかなり精度も高いので、月経予定日から1週間遅れての使用で陰性であった場合はまず妊娠をしていない、と言えると思います。
妊娠中の飲み物で気を付けるべきことは?






あとは糖分を多く含む飲み物です。妊娠中は糖を体に蓄えやすい為、尿糖がすぐに出てしまう場合もあります。糖分の多い飲み物は避けてもらい、しっかりと水分補給することをおすすめします。


妊娠中の食生活・食事について


塩分としては7gから10g程度を目安としていただければ、と思います。カロリーは30×自体重(妊娠前の)+300が目安とされています。50kgの方であれば1800キロカロリー程度が目安となります。
ただし不足しがちな栄養素はあるので、その点は注意していただきたいです。






妊娠中における喫煙の影響


喫煙は最も悪い行為と言われています。


産科としては『赤ちゃんが小さい』ということに最も注意を払っています。赤ちゃんが小さいと『赤ちゃんに元気がない』と見なすこともあります。
煙草を吸うと胎盤の働きが悪くなり、栄養と酸素が胎児に届きにくくなります。胎児は胎盤を通じて酸素と栄養を同時に摂取しているので、喫煙の影響で栄養や酸素が十分に行き届かず胎児が小さい状態で生まれてしまう、ということが考えられます。
これは大人でいうと息苦しい状態で、赤ちゃんにとってももちろん苦しい状態ですね。





ありがとうございました!
岩佐先生ありがとうございました。 記事中でもお伝えしたように不妊治療に関する疑問も多く編集部に寄せられているので、そちらに関する記事も後日掲載しますね!
名称 | 医療法人イワサクリニック セント・マリー不妊センター |
---|---|
所在地 | 〒573-0086 大阪府枚方市香里園町9-22 |
診療時間 | 9:00-20:00 ※詳細はHPをご覧ください。 |
休診日 | 日曜日、祝日、お盆、年末年始 |
公式ホームページ | http://www.iwasaclinic.com/ |