健康増進とスポーツ振興を目的に、寝屋川市などが主催する寝屋川ハーフマラソン。2020年は第8回目の開催となります。
「あなたはこの坂に耐えられるか」のキャッチフレーズの通り、高低差のある坂道の多いコースで市街地を駆け抜ける本マラソン。
ただし距離はハーフ、クォーターと用意されており、お子様やファミリーには3kmや1.5kmと短いコースもありますので、マラソン初心者でも楽しむことができるマラソンです。
当日は地域の学生や市民による演奏などのパフォーマンスも充実。また、グルメイベントも同時開催予定です。
寒い季節も身体をしっかりと動かし、ゴールした後は地元のグルメを堪能してはいかがでしょうか。
人気イベントで、全国からたくさんの参加者が集っています。受付は定員に到達次第した時点で終了です。お早めにお申し込みください!
開催日 | 令和2年2月23日(日) |
---|---|
開催時間 | 公式HP参照 |
受付開始 | 当日午前7時より各部スタートの30分前まで |
会場 | 大阪府営寝屋川公園及び寝屋川市街地(公道) |
定員 | ハーフ:3200人 クォーター:1000人 3K&1.5K:計800人 |
費用 | 公式HP参照 |
申込期間 | 令和元年9月1日(日曜日) から先着順(定員になり次第終了) |
こちらは2019年、去年の大会の様子です。
沿道の応援や催しも賑わっていて、とっても盛り上がっています!
ハーフマラソンの魅力
初心者でも気軽に挑戦できるハーフマラソン。海外ではフルマラソンよりも人気があるそうです。
距離が短いため地域での開催がしやすく、また地域ごとの景色を楽しめるコースや、お祭りのような催しを同時に楽しめることが理由です。
フルマラソンの半分の距離、21.0975kmは初めてマラソンをする人にとってとても長い距離に感じますよね。
今回の寝屋川ハーフマラソンでは制限時間があり、ハーフは3時間(クォーターは1時間30分)となっています。
初心者の場合はハーフで2時間を切ることはとてもハードルが高いので、2時間~3時間の間を目標に走ることをおすすめします。3時間以内と考えれば決して無理なペースではありませんので、準備として少しずつ距離を伸ばしながら練習をしてみてください。マラソンには体幹トレーニングも有効ですよ。
クォーターマラソンの魅力
クォーターマラソンの距離は10.64875km。目安としては、ゆっくりでも60分間ずっと止まらずに走ることができるのであれば、完走できる距離です。
運動不足の解消にウォーキングやジョギングを始めた方で、次へのステップに練習を始めようといった場合は、クォーターマラソンは適度で無理のない距離ですよ。
今は1km、2kmで息切れがしても、ひとまず続けて走れる時間を伸ばすことを意識して練習してみてください。
初めてのマラソンでまず達成感を得たい方、友人などと気軽に参加したい方にもクォーターマラソンがおすすめですよ。
メディカルランナーって?
医師や看護師、救急救命士など専門の医療知識や技術をもったランナーをメディカルランナーと呼びます。寝屋川ハーフマラソンでもボランティアと同時にメディカルランナーを募集しており、出場するランナーの救護など大切な役割を担っています。
ランナーそれぞれがどんなに万全に体調を整えたつもりでも、突然体調を崩してしまったり、ふいに転んで怪我をしてしまうなど、走行中に予期せぬトラブルが起きてしまうこともあります。そんな緊急事態の救護活動にあたってくれるメディカルランナー。とても心強いですね。
救護医療体制に支えられた安心・安全なマラソンイベントをきっかけに、目標をもった運動習慣を身につける楽しさをぜひ体験してください!
運営
主催:寝屋川市、寝屋川市教育委員会、寝屋川市ハーフマラソン実行委員会
公式HP:http://neyagawahalfmarathon.jp/