今回は松下記念病院の院長 山根 哲郎先生と『地域医療の現状や問題、またその中での松下記念病院の取り組み』について編集長の大嶋が対談を行いました。
読者の方の中には実際に松下記念病院にて受診された事が有る方も多いのではないでしょうか。
守口市だけではなく守口市を中心とした広い範囲の地域医療に貢献される松下記念病院がどのような取り組みをされているか等、気になる事を聞いてきました!
松下記念病院の地域における位置づけは?



地域に求められる存在






その役割を松下記念病院が担うというのは何か承認等はあるのでしょうか。
守口市の地域医療の中での松下記念病院とは


ハード面での整備

←送迎バス | ホスピーくん→

20年、30年後の未来と展望






日本全体レベルでの地域医療とその中での守口市




医療機関の数などのハード面はどう感じられますか?






地域医療と一言で括っていても、そこには多くの問題があり、様々な角度で発展させていかなければならないなと感じました。
その中でも我々おおさか健康ねっとが専門家の方々の正確な情報を発信し続けることも重要であると再確認もできました。
地域医療は専門家の方々とそれを受ける側の我々の2者が創りあげるものなのですね。
積極的に啓蒙活動の場に足を運んでみてはいかがでしょうか。
山根 哲郎先生ありがとうございました!
病院名 | 松下記念病院 |
---|---|
所在地 | 〒570-8540 大阪府守口市外島町5−55 |
受付時間 | 【初診】8:00~12:00 【予約のある方】8:30~16:45 【予約以外の受診を希望の方】8:30~12:00 【診察予約なしで 時間指定なしの検査の受付】8:30~12:00 |
休診日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 |
公式ホームページ | http://phio.panasonic.co.jp/kinen/index.htm |