働く女性の健康に役立つ「女性のための健活セミナー」が、大阪府健康医療部より開催されます。
女性が仕事をしながら活き活きと充実した生活を送るには、どのような健康づくりに取り組めばいいのでしょうか?
今回は「乳がん」と「運動・食事」に焦点を当てたセミナーとなっています。
お仕事帰りに受講しやすい時間帯の開催もうれしいですね。
日時 | 令和元年11月18日(月) 18時30分から20時30分 |
---|---|
受付開始 | 18時より |
場所 | グランフロント大阪 タワーC 8階 |
講演1 | 「気になる女性の乳がん」大阪がん循環器病予防センター 副所長兼乳腺検診部長 和田公子氏 |
講演2 | 「今すぐ身につけたい!健康的な運動と食事」立命館大学食マネジメント学部 准教授 管理栄養士・健康運動指導士 保井智香子氏 |
費用 | 無料 |
増えている「乳がん」
乳がんは乳房の乳腺にできる悪性の腫瘍です。乳腺は乳房全体にあるため腫瘍ができる場所は一箇所とは限りません。放っておくとリンパや血管を通して体全体へとめぐり、臓器や他の組織に転移してしまう恐ろしいガンです。
早期発見・早期治療が大切なガンであるため、検診はもちろん、自分で行える視触診の習慣も重要となります。
これまで日本での羅患率は欧米と比べると少ないと言われてきましたが、現在は日本でも年々増加しています。他のがんと比べると若い世代から注意が必要で、働き盛りの30代・40代の患者数も増加傾向です。
食事と運動
栄養の偏りや運動不足は、糖尿病や高血圧など様々な生活習慣病の原因になります。
食事は身体づくりの基本であり、食材に含まれている栄養素を意識して摂取することが大切です。
また、年齢を重ねると骨量や筋肉量が徐々に減ってしまうため、運動不足にも注意が必要です。
心も身体も元気に過ごせるよりよい身体づくりには、適切な食事と運動が欠かせません。
今回の講演は、これまでに開催された同タイトルの講演が大変好評だったため追加された講演です。
女性の社会進出が進み、女性特有の病気や健康管理に対し、長く働きたい女性の関心が寄せられています。
ぜひ、お申し込みください!
お問合せ窓口
大阪府健康医療部健康推進室健康づくり課
電話番号:06-6944-6029(平日9:30~17:30)
FAX番号06–6944–7262
※申込期限は11月14日(木)まで